2008年05月29日
続・大阪府・・・

財政再建を進める大阪府が、職員の給料を12%減らす方針を示したことに対し、28日、職員の労働組合が団体交渉を行い、削減案の撤回を求めました。
28日の交渉は、先日、府が提案した人件費の大幅削減について議論するもので、組合は委員長ら幹部が出席したのに対し、府側は総務部長が対応しました。
府の財政再建案では、職員の給料を平均12%カットし、都道府県で基本給を全国最低にまで引き下げるほか、退職金も減らすとしています。
これに対し組合側は「職員の生活に支障が出る」として、削減案の撤回を求めました。
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」(大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)
大阪府は今後も交渉を続け、日程が合えば橋下知事にも出席してもらう予定です。
ん?低い給料で我慢している?・・・・
誰を基準に低いと言っているのか?
ひょっとして、私達が民間で働けばもっと高い給料がもらえる能力があると言っているのだろうか・・・(--;)
確かに、中にはそういう人材がいるかもしれないが、全員がそうだとは誰が考えてもあり得ない話しで、なおかつ、納税者である日本国民の低所得者が増加し続けている現状を見れば、決して言ってはならない発言ではないだろうか?
この発言で、大阪府労働組合連合会も味方する者がいなくなってしまう気がする・・・
義務をはたしていない者が権利を主張するべきではない。
市民、国民が求めている公務員の義務とは何なのか?
こんな発言をすると、一生懸命やっている公務員の足を引っぱる事になる事を労組も考えてほしいと思う。(--;)(--;)
Posted by 真野 栄治 at 07:50│Comments(4)
│社会問題
この記事へのコメント
こういう内容の発言はワタクシも実際に公務員から聞いたことが多々あります。市の職員や県の職員でしたが。
確かに過去のある時期は民間の給与水準に比べ公務員が低かったこともあると思いますが、それを是正して今のような状態になったのですからね。是正しすぎ。
その発言を聞いたときはを「何をずれたこと言っとるんじゃい」と怒りを感じましたよ。彼らは本気で思ってるんじゃないですかね。
確かに過去のある時期は民間の給与水準に比べ公務員が低かったこともあると思いますが、それを是正して今のような状態になったのですからね。是正しすぎ。
その発言を聞いたときはを「何をずれたこと言っとるんじゃい」と怒りを感じましたよ。彼らは本気で思ってるんじゃないですかね。
Posted by ネコ先生 at 2008年05月29日 12:03
>彼らは本気で思ってるんじゃないですかね。
プライドを持って仕事をしてくれてるのは、いい事だと思うのですが、こんな事言っちゃうと『公務員が悪い』って反応が当然増えて来る訳で・・・
ただでさえ、官僚や自治体職員に対する目が厳しくなっている時に、って感じですね・・(--;)
プライドを持って仕事をしてくれてるのは、いい事だと思うのですが、こんな事言っちゃうと『公務員が悪い』って反応が当然増えて来る訳で・・・
ただでさえ、官僚や自治体職員に対する目が厳しくなっている時に、って感じですね・・(--;)
Posted by 真野 at 2008年05月29日 14:26
その時の県職員が、「こんなしんどい仕事、公務員の安月給じゃやっとれんよー」と言ったのを思い出しました。おそらくホントにそう思っているんでしょう。中小零細企業を含めた民間給与水準なんてたぶん知らなくて、大企業の給与水準しか知らないんじゃないかな。いや、それも知らなくてバカの一つ覚えで「公務員の給料は安い」と洗脳されてるのかもしれませんね。大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長みたいな上層部の連中に。
まずは公務員を民意でクビにできる法律を作るべきですね。
まずは公務員を民意でクビにできる法律を作るべきですね。
Posted by ネコ先生 at 2008年05月29日 19:06
まぁまぁ、ネコ先生 ヾ(^ー^;)ヨシヨシ
中には、府民の為にと志を持って頑張っている職員もいますから、(;^_^A
そんな職員をしっかり評価する制度や雰囲気が重要ですが・・・
中には、府民の為にと志を持って頑張っている職員もいますから、(;^_^A
そんな職員をしっかり評価する制度や雰囲気が重要ですが・・・
Posted by 真野 栄治
at 2008年05月30日 07:56
