オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年10月31日

地域の問題



支所地域での『市長と語る会』の内容を要望した所、配布されたので目を通しました。

合併後の対策として行われている様で、全国市長会など忙しい中開催してくれた市長には感謝いたしますm(_ _)m

と言っても、この会には議員は連絡もなければ呼び出しもなく、出席も許されなかった感じ・・・
何で??(~ヘ~;)ウーン
まぁ、7月の参議院選挙の時期とほとんどの委員会の視察などが入っていたので、そこらへんも考えてもらえたのかもしれませんが・・・

この資料のおかげで各地の地域審議会の方々との意見交換がされた様で、各支所の問題がよくわかりました。
が、この資料がなかったら完全に地元議員はかやの外・・・
地域によって事情は様々ですので、議員の誰を呼べばいいか?とか言う問題もあったかもしれませんが・・・

まっ、それはいいとして全体として感じた事は、やはり費用対効果と言う事を考えるとどうしても少ない人口の地域は切り捨てられやすいと言う事です。
職員を少なくした小さい行政は財政的には必要不可欠と言う部分もありますが、遠くて人の少ない地域には実質的には手が届かなくなるのが事実です。(--;)

こういう地域をどうやって維持して行くか?
全国一広い市の一番の難題かもしれませんね・・・
ご意見のある方はぜひともメールくださいm(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 09:30Comments(3)政治活動

2007年10月30日

ごはんキャンペーン



新聞の記事に最近の米消費量低下を改善する為の『ごはんキャンペーン』の事が書いてあった。

20代、30 代の欠食率が高いのは、独身者が多く外食の影響が大きいのだが、40代、50代は肥満を防ぐ為にごはんの量を減らしているのは、逆によくないらしい・・・

私自身メタボ真っ盛りなので、確かにごはんを少なくしょうとしているのは事実ですね・・
記事では、ごはんを減らすのは頭を使う人にとっては脳生理学的に正しくないらしい・・

中高年は揚げ物や肉類を減らして、その分ごはんを食べた方がいいらしい。
φ( ̄ー ̄ )メモメモ

ごはんを食べてダイエットに挑戦してみますか(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 10:10Comments(4)その他

2007年10月29日



先日広島に行った時に買った山本五十六の言葉の色紙です。

山本五十六は大日本帝国軍、第26.27代連合艦隊司令長官で部下や同僚から高い信頼を寄せられていました。
当時の欧米事情にも詳しく、日独伊三国軍事同盟や日米開戦に最後まで反対していた人です。
日米間の国力の差を冷静に判断し、『短期決戦、早期和平』をかかげ、現実的作戦計画を実施しようとした事などで名将として知られています。

『男の修行』
(~ヘ~;)ウーン いい言葉だ!  
Posted by 真野 栄治 at 09:27Comments(0)その他

2007年10月28日

戦没者慰霊祭



書いたはずの記事がどっか行ってました(;^_^A

昨日は丹生川町の戦没者慰霊祭が行なわれました。
先日行った広島の大和ミュージアムで見ましたが、人間魚雷に乗る前日に若い戦士が書いた手紙がありました。
自分を育ててくれた家族や学校、田舎に感謝しながら、本当はもっともっと生きていたかったのに、お国の為に子々孫々の為に命を捧げる・・・・。゜(T^T)゜。

日本はこういう人のおかげで今がある事を忘れてはなりませんね。m(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 16:35Comments(0)その他

2007年10月27日

雨の中のゴルフ・・・



昨日は、岐阜市大垣市との議員懇親コンペが高山CCで行なわれました。
50肩に負けず、何とかいいスコアを、と頑張っていましたら、午後から雨が・・・・

メガネを数年前からかけ始めてから、雨の中のゴルフはメガネが見えなくなるので、大嫌いになっているのです・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん

で、雷までが鳴り始めまして、ゴルフ中止のサイレンが・・・・

20分ほど待機していましたが、結局途中中止となりました(;^_^A

ちょうどスコアがボロボロになりかけていたので、よかったかも(^。^;)ホッ  
Posted by 真野 栄治 at 11:51Comments(0)その他

2007年10月26日

地方自治授業!!



昨日は臨時議会がありました。
これは前日夜に書いているのですが、多分新聞報道もある事でしょうが・・・・

ヒダホテル横の土地の水路変更申請に地元町内会長の同意が得られず、それが理由で市が許可を与えなかった事を不服として、市が訴えられていた。
裁判では、町内会長はその利益関係がないので同意書を必要として許可を与えないのは違法と敗訴した。
市は、町内会長は地元の代表者であり、水利の清掃や融雪処理に関し地元の同意は必要不可欠であると控訴したいと事を議会は承認した。

国は、一方で集落の自治活動は災害、教育、介護などにおいて重要であると言っておきながら、町内会長と言う人格を法的に認めていない所に問題がある・・・・(--;)


と、臨時議会のあとすぐに日枝中学の公開授業にダッシュ!!
少ししか見られなかったが、社会科の授業の資料を見て、驚き!( ̄□ ̄;)!

『世界一の人口を持つ中国』の問題
『地方の政治と自治』で
高山市は財源が苦しいのに、中学まで医療費を無料にしたのはなぜだろう??

<答え>
高齢社会に備えた対策として、少子化を防ごうとしている。少子化を防ぐことは将来の財源を確保するのにも重要な事だ。
私たち中学生も積極的に高山市のまちづくりなどの地方自治に関わっていくべきだ!!

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

私なんかより、とってもいい政治家になりそうな子供達ですね(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 10:30Comments(0)政治活動

2007年10月25日

世界遺産視察



昨日の視察三日目は、世界遺産をして有名な原爆ドームと宮島の厳島神社を視察しました。
厳島神社の鳥居の写真をよく見ていただくと、対岸に大きなビルがいくつか建っていて、なおかつ山の中腹に大きな白い建物が?・・・・

こういうのが、景観と言う点で問題になるのですかね?(;^_^A



原爆ドームは高校の修学旅行でもきましたが、原爆投下とその後の広島の人々の事を日本人として決して忘れてはならないと再認識させてもらいました。m(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 07:30Comments(0)政治活動

2007年10月24日

農業担い手育成視察



昨日は、島根県浜田市へ視察に生きました。
浜田市は、人口34000人の市で近隣の4町と合併した市です。



ここでは、農業後継者育成奨学金制度と新規就農促進対策事業があり、少しですが新規就農者が増えている所です。
農業規模としては、農業売上が36億円と言う程度で高山市よりも小さい農業ではありますが、政策としては新しい取り組みをされている所だと感じました。

決して成功しているとは言えない部分もありますが、いい部分は取り入れて行くことが大事ですので、高山市の農業に生かして行ければと考えてます。(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 07:30Comments(0)政治活動

2007年10月23日

企業誘致視察



市政会視察の初日は企業誘致視察として、鳥取県は江府町へ来ました。
写真は鳥取県はゲゲゲの鬼太郎の作者出生の地というので、石像の鬼太郎です。



江府町は、人口3700人程度の小さな町ですが、大山と言う山のふもとで、サントリーの工場の誘致に成功しました。
サントリーにも、飛騨の水の良さをアピールしておきましたが、企業誘致にはタイミングと環境がポイントだと教えてもらいました。
高山にも生かせるといいですが・・・・・(;^_^A  
Posted by 真野 栄治 at 07:30Comments(0)政治活動

2007年10月22日

廃品回収



日曜は、丹生川中の廃品回収でした(^^ゞ
いつもの様に我が社の駐車場で行なわれました。
父兄の皆さんお疲れさまでした。m(_ _)m

話は変わりますが、昨日の菊花賞、ホームページ推奨のアルナスラインからで相手はずしましたわ。
( ̄_ ̄|||) どよ~ん

今日から市政会の視察です。(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 07:30Comments(0)父親

2007年10月21日

昨日は・・・



昨日は市職員のゴルフコンペに参加させてもらいました(^^ゞ

ゴルフ風景を撮りたかったのですが、デシカメのメモリー入れるの忘れてました・・・(--;)(--;)

スコアの方は、最近の運動不足がたたって『50肩』が始まった感じで最悪・・・・・

その後、休む時間もなく会社の岐阜支店で集会があった為、飛んで行き、帰りに久々の吉野家の牛丼を食べたので、その時に携帯で撮ったものです(;^_^A

ホームページに書いてますが、私は若き頃は吉野家の店長をやってて、その当時の私の親友が吉野家グループの他系列で社長やってたりします(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)その他

2007年10月20日

丹生川ダム定礎式



昨日は丹生川ダムの定礎式に行って来ました。
雨が降ってかなり寒かったです・・・・

副県知事や県会議員さん、高山、飛騨両副市長他たくさんの関係者が見える中、うちの上の娘の同級生が合唱を披露しました。

また、地元の獅子舞いと乗鞍連峰太鼓を見ていただき、丹生川の文化を披露して頂きました。(^^ゞ

雨が降って、冬かと思うほど寒い中ご苦労さまでしたm(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)政治活動

2007年10月19日

飛騨の医療問題



福祉保健の視察で岐阜県庁と岐阜大学病院へ行って来ました。(^^ゞ
県庁では、医療整備課の平山課長が『岐阜県地域医療対策協議会』の進捗状況の報告を説明頂き、質疑応答をしました。



岐阜大学では、村上教授より県及び飛騨地域の医師不足の対策を説明して頂き、質疑応答をしました。

話を聞いた私の印象としては、思ったより対策が進みつつあると言う事です。
医師は不足しているが、医療を確保しようと言う事で病院同志の連携や個人病院との連携などで、夜間医療や緊急医療の確保を進められています。

また、医師不足問題についても岐阜大学医学部の定員を増員し、岐阜県内の推薦入試枠を作ったり、医師研修においても飛騨地域で研修させる事により飛騨地区に根付いてもらえる様な環境づくりを計画されている様でした。

今後は、市としての環境づくりの提案に向けて議論して行く予定です。(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 09:15Comments(3)政治活動

2007年10月18日

少子化対策 vs 食料問題



写真は我が会派の予算要望の時のものです。
私は別の会議中でうつってませんが・・・・(;^_^A

昨日のブログに書いた少子化対策と食料問題をぜひともご一読くださいm(_ _)m

こちら

本日は、福祉保健委員会で岐阜県庁と岐阜大学病院へ視察です。(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 07:00Comments(0)政治活動

2007年10月17日

少子化対策 vs 食料問題



最近はこのブログのカウント数もさっぱり減ってますが・・・・(--;)

私のHPに少子化対策と食料問題についてをアップしましたので、ぜひともご一読ください
m(_ _)m m(_ _)m
こちらの少子化VS食料問題です。


私は常日頃、少子化社会を改善しないと将来の年金、医療、福祉は存続不能になると考え何とか少子化を食い止めたい、食い止めるにはどうしたらいいか?と考えて来ました。

 そんなある日、インターネットでこんなページを見つけました。
『あの中国よりもずっと愚かな日本の少子化政策』 

何だと!?、とその内容をよく読んでみますと・・・・

続きを読む
  
Posted by 真野 栄治 at 09:00Comments(0)政治活動

2007年10月16日

国会中継



昨日は午前は会派の定例会で、午後は会社で仕事しながら国会中継を見てました。(;^_^A

医療問題、郵政民営化、社保庁問題、市町村合併の弊害などなどありましたが、私が一番興味深かったのは、郵政民営化、社保庁問題、合併問題で共通するのが、人数の多い組織管理であります。

組織が大きくなりますと、様々な問題が出てきます。
現場から上層部への意志疎通が難しくなり、上層部から現場への指揮監督も伝わりにくくなります。悪い言い方をすると、さぼってる人がいても見つかりにくくなったり、優秀な人材がいても中間管理職が正当に評価する能力さえ持っていないとその人材が逃げてしまったり、意欲をなくしたりします。

私はこの現象が社保庁では現れ、今後は郵政や合併後の職員の中に出て来るだろうと推測してます。
ですから、社保庁は民営化してもどれだけの成果が上げられるか?は疑問な部分があると思ってますが、今のままほおっておいてもよくないのでやるだけはやってみる必要はあるでしょうが・・・(;^_^A

郵政は営利事業となるので、ある程度の組織問題も自然と解決される可能性もありますが、営利事業でない役所関連では私の感じてる限りでも意志疎通が出来ていない部分が多々あり、悪い影響が出始めていると思います。(--;)

合併はしなければよかったって言ってる訳ではありませんので、勘違いして欲しくないですが・・・
逆に小さいままの役所ですと、人口減少もありますし、大きな視点で見なくなるので、どんどん無駄な投資はまずいですから、そういう点では合併は正解だったと思ってます。(^^ゞ

今後、この組織が膨大になった事による弊害をいかになくしていくか?が課題でありますが、職員を減らせば当然出来ない事も増えて来るので、その部分をどうして行くか?と言う事を市長は考え、指定管理制度などを導入しているのだと思います。

だだ指定管理制度にも多々問題はありますし、職員を減らすのもいろいろ問題は出てきます。
(~ヘ~;)ウーン
今は時代激変の時と言いますか、問題は山積していますね(;^_^A

どういう方法がいいのか?簡単な答えはないのが事実だと思いますが、何とか答えをみつけないといけませんね(;^_^A  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)社会問題

2007年10月15日

秋華賞



初めて、G1の日に競馬場へ行きましたが時間が進むに連れどんどん人が増えて行き、レース直前は凄い人だかりでした。(;^_^A

歓声と熱気も凄くて感動しました。

えっ?儲かったかって??
途中まで勝ったり負けたりだったのですが、10レースで買った馬が見事一着で儲かったと思ってたら、審議で結果降着になりまして、最悪の日でした・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)趣味

2007年10月14日

京都

今日は、友人たちと京都競馬場に来ています。(;^_^A
秋華賞と言うG1レースが行われるため凄い人です。

ウォッカと言うおす馬より強いメス馬が、メスだけのレースで結果が出せるか?注目です。
  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)趣味

2007年10月13日

万葉集



昨日は、越前市の味真野と言う所に万葉館と言う所へ行って来ました。(^^ゞ
学生時代、古文は大の苦手でさっぱり勉強していなかったので、初めて万葉集なるものが何なのか?を知りました(;^_^A

むかし、むかし、奈良でナカトミノヤカモリとサノノオトガミノオトメと言う若い二人が恋に落ちました。
が、それをよく思わなかった天皇はナカトミノカヤモリを越前の味真野へ追いやりました。
が、離れ離れになった二人の恋は覚めず、愛しく寂しい恋文を送りあったのが万葉集に残されているらしいです。

私の若い頃も今の様な携帯電話がない時代に、遠距離恋愛してましたからその頃の事を思い出しちゃって、グッと来てしまいましたわ 。゜(T^T)゜。  
Posted by 真野 栄治 at 10:00Comments(0)政治活動

2007年10月12日

越前市

越前市は元は武生市と今立町が合併した市です。

菊人形祭りが開催されて、武田信玄時代の物語を菊人形で見せていました。
観覧車などもあり、遊園地と合体したイベント会場で行われており、OSKと言う宝塚風の劇団も期間上演中でした。

家族でくるには、持ってこいの所だと思います。

今日は和紙の里と万葉舘と言う所を視察して帰ります。(^^ゞ
  
Posted by 真野 栄治 at 09:29Comments(0)政治活動