オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年12月31日

大晦日



年賀状ですが、答礼のための自筆の物だけと言う事ですので来てからでは到底間に合わないので、自筆で書いて準備してます。(;^_^A

自筆で書くなんてのは、ここ数年まったくないに等しいので困りました。
嫁が書道の六段なので、何度も書いて指導頂いております・・・

こんな事になるんだったら、子供の頃もうちょっと字の練習しとくんだったわと後悔です。(--;)

と、言う訳で今年も終わりとなりました。
数カ月でございましたが、私のつまらんブログを見て頂いてありがとうございました。m(_ _)m
こういう立場になりますとなかなか書きづらい部分もありますが、内容はどうあれ続けて行きたいと思っておりますので、今後もチョクチョクのぞいてくださいます様お願いします。m(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 09:24Comments(0)その他

2007年12月30日

仕事納め



昨日で、今年の仕事納めとなりました。
と、言っても今日も運転手が出て来て洗車したりしてるので、休みと言う訳ではありませんが(;^_^A

昨日は支店の忘年会で、岐阜の長良川沿いの風景を写真に撮って来たのですが、全然きれいじゃありません(--;)

さてと、今から家の大掃除やら溜まりまくってる家の事をせねばなりまんせんねぇ・・・・
┐(´_`)┌
  
Posted by 真野 栄治 at 08:33Comments(0)その他

2007年12月29日

続、国家公務員の実態



昨日公開した明るい国家公務員ページ、どえらい勉強になります。(^^ゞ

特に、テレビではわからない実際の話、年末の仕事そっちのけで延々と読んでしまった。
こちら

国会でも質問通告は二日前と言うルールがあるらしく、答弁は大臣がするので省庁の事務方は大臣の答弁書を作らなければならない様です。

<一部抜粋>
例えば「公務員にサービス残業させてかわいそう」なんて言っている民主党の長妻氏は例えば前日の21時に質問内容の通告を平気でしたりします(通告時間が既に業務時間外で全省庁待機)。
 自分で最初から3時間残業を課しているのですから、残業をなくすことなど不可能です。「かわいそう」の意味が全く分かりませんね。

マスコミの前では正義の味方っぽいことを言っておいて、現実的にはめちゃくちゃなことをやっている人物を持ち上げるのはやめて欲しいものです。


思わず、笑ってしまった。(;^_^A

国家公務員は天下りでけしからん!と思われてる方は、よく読むと本来の問題が見えてくる気がします。
天下り問題とキャリア制度と言うページです。

彼はとても建設的な提案をしています。
こういう人が国会議員になればいいジャン!とさえ思いますが、選挙と言う大きな壁があるので、こういう提案を国会議員がうまく取り入れればいいと思うのですが、そういう機会はないのかも?ですね(;^_^A

ちょっと、視点を変えて市も見てみたいと思います。

おっと!もう今年も三日だ!・・・(--;)(--;)  
Posted by 真野 栄治 at 08:40Comments(0)社会問題

2007年12月28日

国家公務員の実態



ホームページで書きましたが、国家公務員自身が書かれた実態なるページを見つけました。(^^ゞ

こちら

先日のテレビでも元公務員の方が、 58才定年制度が悪いと言っておられましたが、天下りと言う背景にはこの問題を考えなければならないと思います。

ここ十年で全国のサラリーマンの年収平均も10%落ち込んでいる中、様々な問題も噴出し、国民から彼らに非難が集中しています。
彼らの実情も理解しながら、改善策を考える事が大事かもしれません。  
Posted by 真野 栄治 at 07:58Comments(0)その他

2007年12月27日

通信簿



昨日で小中学校の二学期を終わり、三人娘は通信簿をもらって来ました。(^^ゞ

どれどれ・・・・

ん? 5だ!おぉぉw( ̄o ̄)w !

体育・・・O=(__;;; パタ...

ん? 3?

英語・・・(--;)(--;)

まっ、俺の子だから仕方ないか・・(;^_^A

で、末っ子の先生のコメント、ふむふむ

『算数がわからない時は、わからないとはっきり言えます』

ヾ(--;)ぉぃぉぃ
これは、ほめられてるのか??それとも・・・・・

『だって、わからんのやも~ん。』
『先生、わからん時にはわからんって言えっていっとったもん!』

まぁ、それもそうだな・・・(~ヘ~;)ウーム  
Posted by 真野 栄治 at 07:51Comments(0)父親

2007年12月26日

怪文書??



議会の議員の事が書いてある、『こんだけ議員はいらん表』なるものが手に入った。
どれどれ、私の事は何て書いてあるのかな?
と読んで見ると

『丹生川で出番の順はどうなる』と

(~ヘ~;)ウーン どういう意味なの~?
と聞きたくなっちゃいます(;^_^A

次回当確保証と◎が数名に打たれていますが、当然私は無印です。

いい事も書いてあります。

<一部抜粋>
人格が優れ、役人に媚びず、市民に腰が低く、政治の能力が備わった議員の少数精鋭の議会にしてもらえんやろか?次の選挙の定数を決める時には市民が目を光らせんかな。
市民がなって欲しい人になかなかなってもらえとらん。
高山全体の将来のために道が示せる議員が、高山に要る。郡部から若手大物よ出て来い。特定の組織の利益のためにたつ人ばっかり上位で当選するようでは、将来は『だしかん高山』になる。議員の多さは税金のムダ。弱小農家、個人経営、中小企業は苦しんどるんじゃ。ボーナス返せ!

( ゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
その通りですね・・・
ボーナス返そうと思ったら、寄付行為は禁じられておりますと断られました・・・
でもこの言葉、肝に命じて頑張ります。

若手大物の方々!
市の将来の為に出て来てくださいね!
それまで、私なりに頑張るから(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 07:50Comments(5)その他

2007年12月25日

原油高対策



またまた、新聞からで(;^_^A

政府は原油高対策として、
一部家庭に灯油代最大一万円補助
社会福祉施設への暖房費補助
主要高速道路の深夜料金4割引
下請適正取引推進センターの整備
石油販売業者の信用保証基金を積み増し
などを決めたらしい。

新聞では『バラマキ』色も?
とあるが、もともと原油高は需給関係から起きたものではなく、サブプライムローンで証券取引から先物投資へ金が流れたと言う要因がある。
つまりは、アメリカの政策ミスの結果

ですから、国の救済も当然と言えば当然です。
が、高速はもともと深夜0時から4時は3割引ですが、実はこれは小荷物配送の大手企業にはメリットは大きいのですが、普通の中小の業者は昼間走るのが半分なので、夜中は一般道も空いている為、ほとんど救済となっていなかったりします(--;)

まぁ、そんな自分の会社の事はいいとしても、サブプライムローンの影響により皆さんの年金資産も目減りしてるって知ってます?
こちら

目減りさせる位なら、運用などせず国債だけ買っておけば無駄な人件費もいらないと思うのですが・・・
資産運用などと言うといかにもカッコいいですが、景気が上り続けるなんて事はあり得ないのでどこかで増えた金はいずれどこかで減ります。
増えた所で、売ってしまえばいいかもしれませんが、年金資産と言うと膨大な金なので売った瞬間に値段は暴落と言う事は想定できそうな事です。

つまり、サブプライムローンと言うアメリカの失策により、日本人は原油は上がるわ、年金は減るわのダブルパンチなんです。
ビシッと言ってやってくださいよ、福田さん・・・  
Posted by 真野 栄治 at 12:10Comments(6)社会問題

2007年12月25日

国家公務員定員削減



来年度国家公務員定員4122人純減!
総務相『目標上回るペース』
なる記事が目に入ったので、よく読んでみると

5年間で5.7%の削減目標達成の為、08年度は前年度の約二倍純減させる。
国立がんセンターの独立行政法人化などを通じた大幅減が予定されている。
社会保険庁改革に伴う政府管掌健康保険の公法人移行で2千人減
農林水産省の統計部門などから多行政機関へ783人を配置転換する。

ん?これって、独立行政法人に移動するだけじゃないのかなぁ~?
この間テレビで、独立行政法人って国家公務員より給与いいとか言ってた様な・・・・
( ̄_ ̄|||) どよ~ん

まぁ、給与の出所が税金でなければいいのですが、ただ場所が変わっただけで税金でまかなう人が減ると言う意味でなければ、全然意味ないと思うのですが・・・(--;)(--;)

また、独立行政法人と言う別の団体になって、政府からの内部関与をしにくい形にするのならわざわざ別にしなくてもいい気がするのは私だけでしょうか?(;^_^A  
Posted by 真野 栄治 at 08:00Comments(1)社会問題

2007年12月24日

クリスマスプレゼント??



競馬の弟子がケーキをくれました。(^^ゞ
で、一緒に袋に入ったものをくれたので、見てみたら・・・
おぉぉw( ̄o ̄)w !
これは、凄い!!

ラッキーキタルと書いたJRA競馬のパンツです。
このパンツはデートの時にはいて行こうっと!(⌒^⌒)bうふっ

ヾ(--;)ぉぃぉぃ
誰とデートすんだよ・・・  
Posted by 真野 栄治 at 16:37Comments(0)その他

2007年12月24日

あんりま~~



有馬記念、まいりました(;^_^A

まぁ、ここ数年取れてないのであまり期待はしてませんでしたが、あの馬場ではねぇ~
┐(´_`)┌

で、今日はクリスマスイブです。
もう子供はサンタさんはいないものだと言うほどに育ってしまったのに、一番下の娘がサンタさんへ手紙を書いたらしい・・・

サンタさんへ
私んちには、えんとつがないので窓から入って来てくださいね ♡
私の欲しいのはブーツです。
色は白か黒で、さきがとがってないやつです。
私の家の玄関に黒いブーツがあるんだけど、それはおネェチャンのでそんな感じのやつでいいです。サイズは23ぐらいです。

だそうです。
サンタさん、よろしくお願いします・・・・・m(_ _)mm(_ _)m  
Posted by 真野 栄治 at 08:20Comments(0)趣味

2007年12月23日

Vリーグ



昨日は娘のバレー部の子供たちが岐阜へVリーグ観戦に行くと言う事で、バスの運転手で行って来ました。(^^ゞ

JT  vs  久光製薬で、全日本で出ていたセッター竹下、リベロの佐野、他宝来とかおり姫などの実物を見てきました。
やっぱ、実物の動きは凄いですね(;^_^A

と、話しは変わりますが、今日は有馬記念です。
と言っても、私はここ数年当たってませんが・・・・(--;)(--;)

こちらの趣味のページでも暇つぶしに見てみださい(^^ゞ  
Posted by 真野 栄治 at 09:31Comments(0)父親

2007年12月22日

議会終了



昨日で議会は終了しました。

補正予算で、
灯油高騰の影響を考え、生活保護世帯や障害者、生活困窮世帯など約3500世帯に灯油券一万円を発行する。
生活困窮世帯への10万円の貸付金利を0にする。
などの議案が決定されました。

全員に行き渡るものではありませんが、いい事だと思います。


と、話は変わりますが、明日は有馬記念です。
最近は固めの決着が多くて、つまらない傾向もありますが今年はやや波乱含みかと思います。
ホームページの趣味のページで前日予想しますので、暇つぶしにご覧くださいm(_ _)m
こちら

  
Posted by 真野 栄治 at 09:30Comments(0)政治活動

2007年12月21日

ギブかも・・・(--;)



何とか、議会終了までに決算前年比表を作成しようと毎日時間をみてはやってましたが、明日が最終日でギブアップです。(--;)(--;)
ただ、決算は次の予算にもつながりますので、3月の予算議会では何とか比較できる様にしたいですが、LotusからExselへ変換してたりしたらなぜか自動計算の不具合が出たりして・・・
(~ヘ~;)ウーン

元々Lotusから使い始めたものですから、どうもExselの使い勝手が悪いのです(;^_^A

でも、一般企業と役所関係の決算の考え方の違いは見えて来ました。
例えば、土地を買う場合や建物を建てる場合の考え方です。
一般企業では、土地は資産の購入となるので損益計算書では発生しません。
同じく建物は、償却資産となりますのでその年の償却分だけ減価償却の言う経費を計上します。

が、役所ではどちらも損益計算書で買うのにかかった金をそのまま経費として計上するので、学校を建てたりすると損益上では大きな赤字みたいな現象が起こります。
その分、基金を取り崩したり、起債したりして収支を合わせるってとこです。

つまりは、役所はいわゆる複式簿記でないので、そこらへんの考え方が私にはとっても理解しにくい会計となっているのです・・・・(--;)

土地は、売れば金になるので借金しても返済と利益のバランスに問題がなければ、あまり気にしなくていい部分があります。
建物はいずれは古くなるので、新しくなった分数十年は建てる金は必要ないので、こちらも利益と返済とのバランスに問題がなく、無駄なものでなければ問題はない。
ここらへんが、決算書に評価されて来ないので難しいと言う訳です。

また、一般会計から特別会計に支出されて、特別会計で余ったから繰越が増えるって・・
一般会計にも特別会計にも国と県から支出金とか補助金が出てたりして、まさにパズル様な構造になっていて、これは意図的に素人にはわかりにくく作ってあるかも?なんて疑ってしまう程です。(--;)

多分、国も同じ会計方法を取っているのでしょうが、逆にこういう会計方法に慣れてしまっている人が民間、つまりは独立行政法人とかへ行くと私の逆の感覚になりますから、当然経営感覚ってのが違っちゃうってのが実は一番問題なのかも?と感じました。

民間だと赤字を出すと、当然運転資金が詰まって来て、銀行に借りに行くと『今度はこうやってああやって利益出せる様にしますからお願いします』って言わないと借りれません。
でも、こういう会計が普通だと思ってると、予算通りにやればなぜ赤字になるか?って事はある意味どうでもいい事になるので、改善が進まないと言う訳です。

ただ、地方公共団体とか言うのは営利目的ではないので、費用対効果と言う考え自体があてはまらない事もありますので、その判断がとても難しくなるのも事実ですが・・・(;^_^A

とりあえず、今は何がわからないのか?が少しつづ見えて来た段階ですので、全てを把握できるには数年かかるのは間違いなさそうです。(--;)(--;)

今日は議会最終日、会派会議、会派忘年会と言う予定です。


  
Posted by 真野 栄治 at 08:01Comments(3)政治活動

2007年12月20日

景気回復??



またまた新聞記事ですいません、時間がないもので(;^_^A

太田弘子経済財政担当大臣は
『景気は一部に弱さはみられるものの回復』としたものの、企業部門から家計部門への波及との表現は削除した。
新聞では、景気回復傾向初期の局面では輸出増→生産増→企業収益増と言う流れで企業部門が牽引し、次に雇用増→所得・賃金増→消費増と家計部門へ徐々に点火して行くのが一般的なパターンとしている・・・・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ

バブル後の立ち直りパターンは
賃金カット→企業収益増って言う流れだろ・・・・

数年前、銀行のお偉いさんが見えて、
『お宅の会社はリストラは終わりましたか?従業員給与は大きなコストですからねぇ~』
みたいな話しを世の中見切っているかごとく言ったので、

プッツン切れて、
従業員を物の様に扱って、人材派遣使っていつでも切れる様なやり方してる企業はいずれ潰れますよ!そんな事がわからん日本企業の経営陣はアホばっかですな!
と逆に偉そうに言ったりました(▼皿▼メ) y-゚゚

人は心と気持ち次第でいい仕事をするって事を彼らは知らないのだろうか?
株主配当よりも従業員を大事にして来た日本が、アメリカやホリエモンの買収騒ぎのあと従業員をクビにしてでも配当を考える様になってしまった。
こういう事がまさに格差を生む要因だと思うのですが・・・・(--;)(--;)


  
Posted by 真野 栄治 at 07:50Comments(0)社会問題

2007年12月19日

また格差が・・



また、新聞に高校生の『授業料が払えない』と言う記事が・・・・(--;)(--;)

格差の状態が浮き彫りになって来ています。
この間の雑誌で塩川元大臣が、『競争で生まれる格差は政治が何とかすればいいのよ』
なんて書いてましたが、どこにその財源があるのよ・・・って感もありますし、要は国民の気持ちが国の政治と言うものからドンドン離れて行くって事がどういう悲劇を招くのか?って事を考えてほしいものです。(--;)

と話しは変わりますが、初めての決算予算委員会が終わりました。
朝から、ずーっと数字の説明で7時間ありましたが、18年度の分と言う事もありますが初めて事だけにピーンと来ない・・・・(--;)(--;)
どの部の所管でどの課が担当で、どういう流れでどこへ指定管理に出して、その管理料はどこに含まれてて、ああなってこうだったからこうなったって・・・・・(~ヘ~;)ウーン

まだまだこの数字を理解しきるには時間がかかりそうで、市民の皆さんには申し訳なく思ってます。m(_ _)m
お前みたいな奴には報酬払えんぞ!ってごもっともな話しです。
使わない様にしてますので、お許しくださいm(_ _)mm(_ _)m

  
Posted by 真野 栄治 at 08:11Comments(0)政治活動

2007年12月18日

下請け叩き・・


新聞記事にトヨタ系の4次下請け業者は、五年前から賞与も凍結し、従業員の年収は親会社の職員の賞与にも満たない状況との内容が書かれてあった。(--;)(--;)

その社長曰く
『自分たちが部品を作っているトヨタの新車を買う余裕がない・・・・』
『末端は結局、上から落ちてくる利益の残りかすで食べるしかないのです』

一般には、トヨタ式経営と言うのは最高のもの的な評価もあるが、こういう現実もある。
徹底したコスト削減の裏には、ワーキングプアーが生まれている。

でも、マスコミ、特にテレビはスポンサーとして『トヨタ様様』なのでこの事実の報道は出来ないのです。
そう、数年前の消費者金融のグレーゾーン金利もこの事実を知りながら、彼らは金融庁が摘発するまでこの事実を報道しなかった。

この新聞は、よくこの記事を書いたと敬意を評したいと思います。m(_ _)m

日本国民はこういう事実をしっかり見据えていかないといけない時代ではないでしょうか?  
Posted by 真野 栄治 at 08:05Comments(0)社会問題

2007年12月17日

そのまんま日記



テレビのクイズ番組で、ブログで公表している東国原知事の報酬はいくらでしょう?
答えは、『20万円!!』
知事は県の裏金が発覚した事を受け、職員に自主的に返還させる事にし、自分自身も報酬を20万に減額しているらしい。
裏金など知らなかった職員もいる中で、職員に納得させるには自ら率先してやらねばならないと考えた様だが、
凄い!!偉い!!尊敬しちゃいます!!

その日記はこちら

また、12月4日、14日には共同通信、週間文春などとのやりとりも書いてあるので、読んでみてください。
真実を伝えるのがマスコミの努めだと思うのですが、最近は事実を興味心をあおる為に一部だけ取り上げたり、曲げたりして伝えるのが普通になっている気がしてなりません。(--;)
こんな凄くて偉い知事を、こういう扱いする彼らを皆さんはどう思いますか?  
Posted by 真野 栄治 at 08:20Comments(0)その他

2007年12月16日

セルフケアサポート



夕べは市役所で行われた『セルフケアサポート』を見に行って来ました。(^^ゞ
何それ?って感じかと思いますが、要は男性の『女性へのアタックの仕方』の講座です。
なんで、既婚のお前が行くのか?って?(;^_^A

以前から、少子、高齢化を改善するには未婚化の解消が第一と考えていた私は、私なりに地元の若い連中相手にこういった話しをよくしていました。
ですから、本業の講師がどういう指導をするのかとても興味があった訳です。

高山市内で、30歳以上の未婚の男性は3800人ほどいるらしく、同じく女性は2400人らしいです。
今回の講師は女性で、『松尾やよい』さんと言う方で会話の仕方、進め方、心がけなどなど勉強になる話しでした。

また企画してもらう様にお願いしたいと考えてますので、次回興味のある方はぜひともご参加ください。


  
Posted by 真野 栄治 at 10:56Comments(0)政治活動

2007年12月15日



大粒の雪が降り出しました。
今日は一日会社で賞与面接と思ってたら、大掃除の日らしい・・・(;^_^A

掃除って苦手なんですよ・・・(--;)
まっ、でもたまにはしっかりやらないとね!

嫁からバンバン作業指示が出ます・・・・  
Posted by 真野 栄治 at 11:16Comments(0)その他

2007年12月14日

福祉保健委員会



一般質問も終わり、本日は福祉保健委員会で、
写真は、議会事務局にある出欠タッチパネルです。(^^ゞ

来週の予算委員会を残し、定例議会は半分が過ぎましたが、会社の事務や賞与面接はまったく進んでいないので、ハードな週末となりそうです。(--;)(--;)

  
Posted by 真野 栄治 at 08:26Comments(0)政治活動